農業ビジネス研究会/完熟イチジクと都市近郊農業

2022年11月農業ビジネス研究会を開催しました。
テーマ:「完熟イチジクと都市近郊農業」 ~循環型農業へのチャレンジ~
ゲストは、吉川幸一郎さん(ハッピーファーム 代表)

noradio170 (2).jpg


ご参加いただいた皆さん、ご発表いただいた吉川幸一郎さん(ハッピーファーム 代表)さん、ありがとうございました!
早速、吉川さんのお話がわかりやすかったと感想が届いています。

議事録はコチラ
https://sp-senryaku.org/nogyojyoho061.pdf


ハッピーファームさんの過去記事

1.イチジク農家インタビュー/大阪羽曳野 ハッピーファームさん 2022.8月:農ラジ!第170回 
https://japan-fig-society.seesaa.net/article/494948763.html

2.ハッピーファームのイチジクでイチジクサンドを作りました。
https://japan-fig-society.seesaa.net/article/494973378.html


<ご案内>11/16(水)19:00~農業ビジネス研究会
テーマ:完熟イチジクと都市近郊農業 ~循環型農業へのチャレンジ~
ゲストは、吉川幸一郎さん(ハッピーファーム 代表)です。
https://www.happyfarm.jp/

前職はプログラマーで2年前に大阪府羽曳野市で新規就農されました。
都市近郊農業という立地を活かして、完熟だからこそほんとうに美味しいイチジクを都市の消費者に召し上がっていただこうと生産、
出荷にこだわっています。

羽曳野市は、山側ではブドウ、平地ではイチジクが主に栽培されています。
大阪府はデラウェア(小粒のブドウ)、イチジクの生産量がそれぞれ全国3位、4位の生産量を誇っています。
毎年大量に廃棄処分されているのが、ブドウの枝とワインの搾りかすです。これまで廃棄されていた資源を堆肥という肥料にして
循環させ、イチジクづくりに活かしています。

吉川幸一郎さんから、ビジネスパーソンから新規就農するまでの経緯、完熟いちじくの生産、出荷へのこだわり、
現在、取り組んでいる循環型農業のチャレンジについてもお話しいただきます。
質疑応答・意見交換の時間もあります。